2014年 5月8日(木)  
朝まずめ

野島の朝まずめ。本日、長潮で鳥見に向かない潮の時間帯であります
。やむなく少し暗い内から干潟に行って見ました。

シギ・チは夜目が利きますから餌をとっているはずです。
キアシシギは干潟全域に広がっていました。


メダイチドリも本日2桁を割り、7羽だけで暗い内から餌をとっていました。


5時前にハマシギが7羽飛来。野島のハマシギは暗い内は採食をしな
いようです。


何時もなら飛んできてあたりを警戒し、安全確認が終了しないと動かな
いのですが、薄暗い時はすぐ動き出します。


明るくなると写真の写りも良くなります。


5日ごろから潮干狩りの人が減り、シギ・チドリ達もエサを取りやすくなっ
てきました。でも渡りの最盛期を越えてしまい、これからはキアシシギ
以外は減る一方です。
昨日、チュウシャクシギが1羽おりました。以前来ていた2羽のグループ
とは別のようです。こちらは何日居てくれるでしょうか。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る